アノヒアノト記

スマホと低スペコンデジで、あの日あの時を雑に記録。

妻籠宿を歩く② 上町・中町・下町

長野県木曽郡南木曽町(2023年8月)

妻籠宿。桝形を境に寺下地区に別れを告げ、上町・中町・下町と呼ばれる地区に向かう。

桝形までの散策はこちらから。

関連記事

anohianotoki.hatenadiary.jp

 

桝形近くの石灯篭。

「ます形」の石碑。標石にもなっており、「西右下り旧道 南前へ新道 東左上り学校 北後へ中町」と記載が詳しい。

小学校へ上がっていく坂のたもとには忠魂碑があった。

 

坂を上がって上町。急に観光客の姿が増えました。夕方近い時間だが、開いているお店も多そう。

上町の入口(出口)にあるのは、妻籠宿では珍しい洋風建築。

財団法人妻籠を愛する会の事務所だった。

かつて役場だった時期もあるそう。

 

本陣前。やはりちょっと寺下地区とは趣が異なる建物群ですね。

本陣隣、柏屋さんの卯達が凄い。

こちらは南木曽町博物館・歴史資料館。こちらの卯達も凄い。

このお蔵の先の門は脇本陣奥谷(林家住宅)。

岩井屋さんの卯達も凄い。

無造作に転がった大きなお釜は何を煮たもの?

 

西陽が強くて白飛びしてしまいましたが、壁に掛かっているのは雪沓?雪用の藁沓を我が地元では「たらぐつ」と呼んでいたが、こちらではなんと呼ばれるのだろう。

 

上町と中町と下町の境目は自分には判然としなかったが、下町の境には立派なへちま棚があった。

水車の見えるこの坂道から先は恋野地区というそうで、高札場跡や番所跡があり妻籠宿の入口たる地区だそうですが、あまりの暑さに心はダウン。ここで引き返した。すみません・・・。

西陽照り付ける中、滝の汗を流しながら引き返す。

鈴屋さんの可愛らしい看板。鈴と矢が浮き彫りに。

妻籠宿で唯一だというおやき専門のお店「わちのや」さん。

わちのやさんって不思議な屋号だなと思ったら、小学校の裏手?に和智埜神社という神社があるんだそうですね。

おやきを買った。

駐車場に戻る。

裏手から見てもなお一層立派な建物。

雪国らしく、灯油のタンク。

あのお蔵には丸に違い鷹の羽の紋が。

さらば、蘭川。

こちらが戦利品のおやき。野沢菜と干し大根。甘いのとおかずのとで迷った結果。

こちらは駐車場500円の領収書。素敵。

妻籠宿を後にし、次に向かうは馬籠宿。

(2023.08.16)